皆さん、こんにちは。
製造部電気課の畑佐です。
8月15日に会社近くで開催されたお祭りに行ってきました。
「下麻生里まつり」という川辺町下麻生地区の水神祭です。
飛騨川に提灯を掲げた「まきわら舟」を浮かべ、
舟の上では笛でおはやしを奏で、船上から花火を打ち上げるお祭りです。
昨年、会社の近くでこのようなお祭りがあることを初めて知ったのですが、
残念ながら予定が合わず、行くことが出来ませんでした。
今年はカメラ片手に見物できました。
昨年から弊社の社長もお祭りに参加しており、
今年もまきわら舟に乗船していました。
少し早めに会場に到着したのですが、
船が良く見える飛騨川橋の上には既に
見物に来た近所の方々が集まり始めていました。
やはり私と同じようにカメラで待ち構えている人もちらほら。
運よく橋の中央に陣取ることが出来、しばし船の出航を待ちます。
すっかり日も暮れて暗くなった開始時刻になると
川上の方から笛の音色と花火が打ちあがる音が聞こえ、
周囲が鮮やかな色に光り始めました。
提灯で飾られた2隻のまきわら舟が花火を打ち上げながら
ゆっくりと近づいてきます。
笛の音と花火。
花火が飛騨川の水面に反射して、
とても幻想的な光景が目の前に広がります。
会社の近くで歴史ある素敵な祭りを体感出来て、
とても良い経験となりました。
来年以降も見に行こうと思います。